💸投資術

【完全ガイド】FX初心者が最初に読むべき3記事|失敗しない始め方と口座の選び方

「FXってなんか怖い…」私も最初はそう思っていました。でも、正しい順番で学べば大丈夫。この記事では、FX歴20年の私が初心者に本気でおすすめする3記事を紹介します。第1記事:FXを始める前に知っておきたい5つのこと"まずは心構えから!"「な...
▶︎公務員やめてみた

【40代で公務員を辞めた理由】退職=逃げじゃない。私が管理職を降りた日

👤この記事でわかること:公務員として25年働いた筆者が退職したリアルな理由管理職のしんどさ、辞めたいと思った5つの背景退職後の生活設計と社会保障の切り替え「辞めてよかった」と思える人生の再出発公務員としての25年間。そして限界の兆し25年、...
▶︎今月の不労所得まとめ

【2025年10月の不労所得】FX生活|“トルコリラ撤退”で次のステージへ!

こんにちは、元地方公務員のあかへびです🐍毎月恒例の【FX不労所得レポート】をお届けします。2025年10月は、1年8ヶ月続けたトルコリラ投資の全決済という大きな節目を迎えました。スワップの王様との別れを決断した今月は、収益こそ控えめですが、...
▶︎スワップ投資

【実績公開】スワップ投資500万円達成|LIGHT FXで成功する方法と戦略

はじめに|“利息感覚で貯まる”スワップ投資の魅力こんにちは、元地方公務員のあかへびです。仕事を辞めてから、「お金に働いてもらう仕組み」を探す中で出会ったのが、FXのスワップ投資でした。為替の値動きに一喜一憂せず、“利息感覚で毎日お金が増える...
▶︎ヘビろぐ(雑記・暮らしコラム)

【連載コラム#4】組織の評価より、自分の納得を優先する働き方とは?

──「組織に貢献する」。でも。組織に尽くしているのに…評価されてる?仕事に一生懸命取り組んできて、ふと考えてしまうことはありませんか。「この努力は、正当に評価されているのだろうか?」上司、部下、同僚との信頼関係があれば、大変な仕事でも、やり...
▶︎▶︎暮らしお役立ち情報

【レビュー】飲料水を変えただけで、ストレスも出費も激減|整水器で叶える自由な暮らし

整水器で始める自由な暮らし※この記事には広告が含まれます。「買う水」をやめたら、出費もストレスも手放せた以前の私は、毎月せっせと2Lペットボトルを箱買い。重たいし、捨てるのも面倒。水の置き場にイライラ…。そんなとき、義実家で使っていた日本ト...
▶︎▶︎暮らしお役立ち情報

【連載コラム #3】生活コストを下げれば自由は近づく|“必要な支出”だけで暮らす技術

「辞めたい。でも、生活できるだろうか…」そう悩んだら、いきなり収入アップを目指すより、“今あるお金をどう使っているか”に目を向けるのが近道です。実は、生活コストを整えるだけで、暮らしのハードルはぐっと下がります。実はこれ、“辞めても大丈夫な...
▶︎▶︎暮らしお役立ち情報

【リアル節約術】スマホ代を削るなら楽天モバイル! iPhoneユーザーの本音レビュー

「格安SIMって、なんかむずかしそう…」そう思ってた私が、iPhoneユーザーとして楽天モバイルを導入し、スマホ代は月971円→実質0円に!でも、これはiPhoneだけの話じゃありません。楽天モバイルは、Androidや初めてのスマホにもお...
▶︎▶︎暮らしお役立ち情報

【2025年最新】今すぐ始めたい|iDeCo制度改正まとめ&おすすめ証券口座

iDeCoは「自分でつくる年金」。今や会社員・自営業・主婦・公務員まで、誰でも加入できる“老後の備え”の大定番です。そして2025年、ついに制度が大幅アップデート!この記事では、ファイナンシャルプランナーの視点から、2025年の最新改正内容...
▶︎▶︎暮らしお役立ち情報

【連載コラム #2】“辞めても大丈夫”のつくりかた|辞めても食べていけるか?

【“辞めても大丈夫”のつくりかた】── コラム形式で不定期連載中。今回は「収入の自立」について。あなたは、会社を辞めても食べていけますか?── NISA、iDeCo、FX、副業。「会社に頼らないお金の流れ」を少しずつ育てていく。「辞めたい」...