▶︎ヘビろぐ(雑記・暮らしコラム)

【連載コラム#1】“好き”を育てる力|心が満たされる「備え」の話

【“辞めても大丈夫”のつくりかた】── コラム形式で不定期連載中。もし明日、会社を辞めたら。そのあと、何して過ごしますか?会社を辞めると、時間は一気に自由になります。ところが、喜びも束の間、多くの人がこんな壁にぶつかるんです。「やることがな...
▶︎▶︎暮らしお役立ち情報

貯金だけじゃ心は満たされない?“人生を豊かにする投資”という選択

「“貯める”だけじゃ、選べない未来がある。」▶︎自分らしく生きるための、小さな投資の始め方。いきなり本音から:「投資=老後の準備」だけじゃ、正直つまらない「投資は老後資金をつくるためのもの」。よく聞く考え方ではあるけれど、個人的には……正直...
▶︎公務員やめてみた

元公務員が40代で早期退職!その後の生活は楽園?それとも後悔?

FX投資に出会い40代で早期退職して1年が過ぎました。ストレスフリーな日々は、まるで別世界。あの決断は間違っていなかったと実感しています。今年度の自由時間の成果を共有します。元公務員が40代で早期退職!1年後の生活は楽園?それとも後悔?勇気...
▶︎公務員やめてみた

早期退職後はヒマなのか!? 1日のタイムスケジュール

早期退職後はヒマなのか!? 1日のタイムスケジュール1|給与のために働かない1日の過ごし方給与のために働かなくなった今、絶賛現役の元同僚たちから、私はヒマしてると思われているようです。果たしてヒマなのか? 検証してみます。2|1日のタイムス...
▶︎▶︎暮らしお役立ち情報

三井住友カード ゴールド(NL)100万円修行達成! 100万円使うのは簡単な件

筆者あかへびはSBI証券でNISA口座を開設した繋がりもあって三井住友VISAカードを愛用しています。ゴールドっていう響きもナイスですが、特典も魅力です。三井住友カード ゴールド(NL)100万円修行達成!カードの魅力と修行内訳を公開します...
▶︎▶︎暮らしお役立ち情報

NISAとiDeCoどっちが得?初心者向けに違いと選び方をわかりやすく解説

資産形成を始めたいと思ったときに、まず気になるのが「NISA」と「iDeCo」。どちらも税制優遇を受けられるお得な制度ですが、実は役割やメリット・デメリットが大きく異なります。本記事では、FP資格を持つ筆者が、両制度の特徴を比較しながら「ど...
▶︎▶︎暮らしお役立ち情報

【初心者歓迎】NISAを始める前に知っておきたい基礎知識まとめ

〜投資ビギナーにこそおすすめ!国のお得な制度〜NISA(ニーサ)って聞いたことあるけど、何それおいしいの?というあなた。実はこれ、国が「みんな、投資しようぜ!」と背中を押してくれるありがたい制度なんです。2024年には「新NISA」としてリ...
▶︎公務員やめてみた

現役公務員必見!退職前に知っておきたい健康保険の種類、年金、税金

地方公務員を25年続けて40代で早期退職した筆者。今回は、退職後に請求される公的経費について紹介します。退職後に請求される公的経費は4つ1 健康保険料2 介護保険料3 年金保険料4 税金特に健康保険料については、退職後の加入保険を選ぶことか...