【連載コラム #3】生活コストを下げれば自由は近づく|“必要な支出”だけで暮らす技術

☕️辞めても大丈夫のつくりかた

「辞めたい。でも、生活できるだろうか…」
そう悩んだら、いきなり収入アップを目指すより、“今あるお金をどう使っているか”に目を向けるのが近道です。
実は、生活コストを整えるだけで、暮らしのハードルはぐっと下がります。

実はこれ、“辞めても大丈夫な人生=資産形成”の大事な一歩です。

※この記事では、FP(ファイナンシャルプランナー)でもある筆者が、実際に使っているサービスや方法をもとに生活者目線で紹介しています。


稼ぎより「使い方」次第で人生は変わる

会社を辞めれば、収入の柱がひとつ減ります。
でも、勤め人時代と同じようにお金を使い続けると、どんどん減っていくばかり。

お金の出口を整えるだけで、暮らしの安心度は変わります。

大切なのは、生活コストの見直し=出ていくお金をコントロールする力です。


まずは「支出の見える化」から始めよう

家計の見直しは、まず今の支出を知ることから。
筆者は、銀行やクレカのアプリをチェックしつつ、エクセル家計簿で毎月振り返っています。

「エクセルなんて無理!」「毎回手入力とか面倒…」
そんな人こそ、銀行やカードと連携できる家計簿アプリが強い味方になります。
自動で記録されて、手間ゼロで“見える化”完了。銀行・証券・クレカを連携すれば、支出が自動で可視化されて便利ですよ!

📱家計簿アプリ、何使う?迷ったらこの2択。

🔸**楽天経済圏で暮らしている人には「楽天家計簿」**がぴったり。
→ クレカ・ポイント・証券までまとめて管理OK!

🔸**いろんな銀行や証券を使ってる人には「マネーフォワードME」**が安心。
→ 自動で仕分け・資産総額まで一目瞭然。

関連記事:>>退職直後の支出は娯楽費多め??


その支出、本当に“いる”?|ジャンル別見直しガイド

🔹保険:不安を煽られて払いすぎてない?

  • 医療費は公的医療でかなりカバーされる
  • ライフステージによっては生命保険が不要な場合も
  • 見直しだけで月5,000円以上浮く人も

🔹家賃・住宅ローン:住まいは「所有」だけが正解じゃない

  • ローン+固定資産税+修繕費…持ち家になった後のランニングコストを忘れがち
  • 賃貸+家賃補助(特に公務員や一部企業)は最強のコスパ
  • 持ち家より「柔軟に住み替えられる自由」も魅力

🔹食費:外食=悪ではない。でも惰性はコスト高

共働きや育児中の外食は「時短」の味方。でも習慣化しすぎると財布に響く。

🍽 食費の節約術 → 株主優待の活用
「すかいらーく」「吉野家」「マクドナルド」などは、食事券がもらえる優待株がありますよ。我が家は、”ミスタードーナツ”の優待狙いで、”ダスキン株”をNISAで運用中!

NISA口座で運用すれば、利益分が非課税なのもお得ポイント。資産形成しながら優待ゲットでお得感を満喫しましょう。

📝 株主優待+非課税のダブルでお得。


🔹米・日用品:ふるさと納税で「買う」から「もらう」へ

私は楽天経由で寄付して、ポイント還元も狙ってます^^

  • 米・ティッシュ・洗剤・野菜…必需品を節税しながらゲット!
  • 《楽天ふるさと納税》ならポイント還元も高くて◎

🔹水、買ってるの? → 水が変わると、暮らしが変わる

ペットボトル水を毎回買って、重たい箱を運んで…という暮らし、
お金も労力も”日本トリム”のイオン整水器導入で解消しました。

筆者が導入したのが
🌿 日本トリムのイオン整水器

✔️ PH(イオン)調整の機械を設置するだけ(省スペース)
✔️ 蛇口からすぐ”水素水”がでてくる
✔️ 「浄水・アルカリ還元水・酸性水」3種類をボタン一つで使い分け
✔️ ペットボトルごみゼロでエコ
✔️ ペットボトル買うよりお財布にやさしい
✔️ 水素水の抗酸化作用?身体にもやさしい

実際、筆者宅ではもうペットボトル水は一切買っていません
「買う水」から「整える水」へ。暮らしの満足度がグッと上がります。

実際に使って感じたメリットや、導入コストのリアルは別記事にまとめました。

\資料請求だけで無料クーポンゲット! 詳細はレビュー記事から!/ 

👉 日本トリム整水器のレビューを読む


固定費を最速で削るなら、スマホ代を疑え!

「スマホ代、ほぼ0円。」
これ、冗談じゃありません。
楽天モバイル × 楽天ポイント × 通話無料アプリ「Rakuten Link」活用で、我が家の通信費は激減。
しかも最近は店舗対応も増えてるので、初心者にも安心です!

インターネットはWI-FI環境を使うことで、ほぼゼロ。通話料は、楽天LINKで通話無料です! はみ出た通信料は、楽天市場やポイ活で貯めたポイントでペイしています。

楽天圏内を活用することが多い人には特におすすめです^^!

筆者は5年前から活用中!格安SIMを自分で買って我が家で入れましたが、不安!という方にも朗報。最近は窓口対応してもらえる楽天モバイルショップも増えてきていますよ!

📶 月3GBまでは1,078円(税込)
📞 通話無料・テザリングOK
💰 楽天ポイント支払いも可能!

具体的にどうやって0円に近づけたのか、iPhoneユーザー目線の実体験はこちらにまとめています。
👉 楽天モバイル体験レビューを読む


支出が減ると、自由が近づく

支出が多い=「毎月◯万円稼がなきゃ」
支出が少ない=「これだけで生きていける」

つまり、辞めても大丈夫な暮らしとは、
**「自分の暮らしを、自分で設計できる」**こと。


✅今日からできることリスト

✅ 家計簿アプリで見える化(楽天家計簿/MF ME)
✅ 保険を“今の自分”に最適化
✅ 「持ち家が正解」思考を手放す
✅ 食費は株主優待で節約&楽しむ
✅ スマホ代は格安SIM+楽天ポイントで0円化
✅ ふるさと納税は“生活費削減ツール”
✅ ペットボトル卒業→日本トリムの整水器で快適生活へ

※この記事は、コラム連載【辞めても大丈夫のつくり方】の一部です。
👉 コラムを読む

☕️辞めても大丈夫のつくりかた
シェアする
あかへびをフォローする
クリックプリーズ
カテゴリー
あかへびブログ
タイトルとURLをコピーしました