【今月の不労所得まとめ】2025年3月トルコリラ急落でも33万円利益!FXスワップ&リピート売買の成果

FX収入定期報告

トルコリラが大幅下落。そんな中でも、最終的に利益を確保した筆者の収益を赤裸々に公開します。

本音で語るFX投資体験記をどうぞご覧ください。

■1|2025年3月の収益

主要取引先の2社の月収カレンダーを見ていきます。

1−1|セントラル短資FX|23万円の利益

セントラル短資FXでは、主に手動リピート売買で利益を生み出しています。

Screenshot

運用通貨ペア:

  • USD/CHF
  • AUD/NZD
  • NZD/USD

詳細な運用成績は、以下の記事で解説しています。

  

1−2|LIGHT FX|9万円の利益

LIGHT FXでは、主にスワップ投資で利益を得ています。3月の収益は少なめ。その理由はポジションシフト戦略です。

Screenshot

下落リスクを抑えながら利益を狙う「ポジションシフト戦略」を2月に続いて3月も実行。
高値のポジションを売却し、安値で買い直すことで平均取得価格を下げました。

トルコではエルドアン大統領と対峙するイスタンブール市長が強引な理由で逮捕され、その日に為替が急落しました。恐怖を味わいました。

もう、このまま逝ってしまうのでは、と泣きながら(大げさ)ポジションシフトを行いましたが、、、

その後浮上してなんとかヨコヨコできてくれています。振り返ってみたらポジションシフトなしでも耐えたな、というところですが。

執筆現在(3月末)、トルコリラ現在レート(評価価格)が3.95です。

2月の収支報告では、4.0付近まで下がるだろうと予想はしたものの、この速さは・・・スピード違反です・・・もう少しゆっくり下がってくれ・・・

トルコリラのポジションシフトを振り返ってみます。

年月(時点)TRY
約定LOT
平均約定価格評価価格評価損益累計スワップ
2024年11月末1604.72324.3143-654,1731,485,330
202521284.59824.1935-518,0001,216,640
2025年2月1464.53964.0841-663,6521,307,685
2025年3月中1624.48973.9129-934,4541,429,999
2025年3月1414.44673.9254-735,0931,161,250

平均約定価格は 4.4467に改善しています。あとはレートが上がるのを待ちたいところ・・・。累積スワップが積み上がっていたものを決済したので、右端欄の累計スワップは目減りしています。ここは耐えどき・・・

スワップが積み上がるまで耐えようと思います。

 

1−3|2025年3月の総収益|33万円!

2社分をまとめてみました。これが筆者あかへびの3月収入になります。

運用会社 (運用)運用手法売買損益スワップ
セントラル短資FX手動リピート売買87,054146,075233,129
LIGHT FXスワップ投資−183,027282,21899,191
-95,973428,293332,320

🔥 2ヶ月連続のポジションシフトで耐え抜き、最終的にプラス収支!

2ヶ月連続、トルコリラ暴落によるポジションシフトを実行しました。爆発的な利益ではありませんが、最終プラスで終われたのでヨシとします。

健全運用のためのポジションシフトです! 身を切って実利を得る!

■2(番外編)トルコリラ評価損を補うスワップ積み上げ期間は?

評価損益▶︎▶︎リラ円が3.0まで下がったら??

先月の収支報告でこのタイトルを掲載した時は、こんなにすぐ3.5に下落しちゃうとは全く思っていませんでした。

今月は・・・そう、もちろん次のタイトルでシミュレーションします。

評価損益▶︎▶︎リラ円が2.0まで下がったら??

トルコリラが「3.0円」「2.0円」まで下がった場合、評価損を補うにはどれくらいの期間が必要か?
👉 シミュレーション結果は以下の通り!

📉 評価損シミュレーション

評価損益の計算式は次の通りです。

[(平均約定価格)ー(評価価格)]×(約定LOT数)万 ≒(評価損益)

仮レート評価損益計算評価損額
3.0円4.4467 − 3.0 × 141万約203万円の損失
2.0円4.4467 − 2.0 × 141万約345万円の損失

💰 スワップ積み上げ期間

スワップ益の計算式は次の通りです。

スワップ× ポジションLOT= スワップ益/日

  • 現在値:38.1円 / LOT
    • → 年間約196万円のスワップ益
  • 仮値:30.0円 / LOT
    • → 年間約154万円のスワップ益
  • 2025年3月末時点のスワップ積み上げ
    • 116万円

📌 結論

  • 38.1円で1年保持 → 312万円(196万円+116万円)のスワップ益 → 3.0円(▲203万円)でも勝利!
  • 38.1円で1年3ヶ月保持 → 360万円(244万円+116万円)→2.0円(▲345万円)でも勝利!
  • 30.0円で1年6ヶ月保持 → 347万円(231万円+116万円)→ 2.0円(▲345万円)でも勝利! 
あかへび
あかへび

トルコリラの下落スピードに勝ちたい・・・このまま踏ん張ってーープリーズ

政策金利差とチャートの下落スピード、引き続き要注意ですね。

トルコリラ引き際について独り言

トルコリラ最終の引き際をスワップと評価損通算50万円プラスでフィニッシュを目安にするのアリな気がしてきました。

■3|3月の運用ポイントまとめ

3月はトルコリラの暴落に対応し、ポジションシフト戦略を実行。
2ヶ月連続のポジションシフトとなりスワップ投資は足踏み状態ですが、その一方で、手動リピート売買が着実に利益を出してくれました。

やっぱりスワップ投資と手動リピート売買のハイブリッド型がベスト手法!

4月以降はマイクロ法人設立という新ステージに進みます。

次回の運用成績報告もお楽しみに!

📌 「今すぐできる!FX投資の3ステップ」
1️⃣ FX会社を選ぶ(おすすめ:セントラル短資FX、LIGHT FX)
2️⃣ 長期保有するために、リスク管理を徹底(ポジションシフト戦略)
3️⃣ 日々のスワップポイントを計算し、利回りをチェック

さあ始めよう!

タイトルとURLをコピーしました