はじめに
こんにちは!40代で地方公務員を早期退職し、現在はFX投資で生活している「あかへび」です。今回は退職後1年が経過したタイミングで、実際の収支と生活のリアルについて振り返ります。
元公務員のFXチャレンジ|1年間の収支バランスと生活のリアル
FX投資を本格スタートして1年。給与がなくなり、収入はFXのみに。支出はこれまでと同様に旅行や娯楽費にもお金をかけました。さて、その結果はどうなったのでしょうか?検証します。
▼この記事で分かること▼
✔ FX収入だけで生活は可能か?
✔ 公務員退職後の生活費の実態
✔ スワップ投資とリピート売買の効果
■1|退職後の収支バランス|1年経った今のリアルな結果
退職して1年。給与はなくなり収入はFXのみ。一方、支出は特に意識せず例年と変わらない気持ちで家計のやりくりをしてきました。結果は如何に! 収入、支出、収支の順に紹介します。
1−1|2024年度FX収入まとめ
2024年度(4月~3月)のFX収入は以下の通りです。
売買損益 | スワップ | FX収入計(円) | |
4月 | 378,608 | 317,726 | 696,334 |
5月 | −17,869 | 270,534 | 252,665 |
6月 | −596,796 | 171,845 | −424,951 |
7月 | 74,901 | 494,540 | 569,441 |
8月 | −113,436 | 424,240 | 310,804 |
9月 | −392,877 | 343,293 | −49,584 |
10月 | 142,581 | 668,366 | 810,947 |
11月 | 631,093 | 529,865 | 1,160,958 |
12月 | −957,271 | 75,601 | -881,670 |
1月 | 358,544 | 374,155 | 732,699 |
2月 | -100,252 | 348,049 | 247,797 |
3月 | -95,973 | 428,293 | 332,320 |
2024年度計 | −688,747 | 4,446,507 | 3,757,760 |
月平均 | 313,147 |
✅ スワップ投資と手動リピート売買のハイブリッド運用により、トータルでプラス収支となりました。ユーロ円の損切りで大きな損失が出た月もありましたが、それをカバーする収益が出せています。

月平均約31万円の収入となりました٩( ᐛ )و
1−2|支出は現役時代と変わらず?2024年度の支出まとめ
退職後1年の支出は以下の通りです。
月 | 支出計 | 支出計 (公的除く) | 支出計 (公的・娯楽除く) | 備考 |
4月 | 1,012,967 | 355,145 | 156,842 | 健康保険税1年分 |
5月 | 220,853 | 175,520 | 107,349 | |
6月 | 500,589 | 191,585 | 109,758 | 市県民税 |
7月 | 224,739 | 175,235 | 151,328 | |
8月 | 205,855 | 160,522 | 146,422 | |
9月 | 237,227 | 187,723 | 173,344 | |
10月 | 223,586 | 124,082 | 85,832 | |
11月 | 348,487 | 282,316 | 163,420 | |
12月 | 232,336 | 166,165 | 142,558 | |
1月 | 194,499 | 128,328 | 88,651 | |
2月 | 280,329 | 214,158 | 152,979 | |
3月 | 398,137 | 117,492 | 107,820 | 民間年金保険一年分 |
計 | 4,079,604 | 2,278,271 | 1,586,303 | |
月平均(円) | 339,967 | 189,856 | 132,192 |
支出内訳

✅ 食費など家計支出は現役時代とほぼ変わらず。旅行や趣味への支出が増加しました。
付き合いによる外食や飲み会などは減ったので交際費は減少したものの、遠出の旅行によく出かけ娯楽費多めの結果となりました。加えて、NISA、iDeCoなど将来への投資に資金を割きました

月支出平均は34万円となりました٩( ᐛ )و
1–3|FX収入と支出(月毎)まとめ
収入と支出を月ごとにグラフ化して比較しました。

月毎の差がありすぎて分かりにくいですね・・・
円グラフにしてみました

収入の凸凹が目立ちます。今後は月支出の緑ラインを綺麗にFX収入青ラインで超えたいところです。
月比較では諸条件が整いませんので平均値でFX収入で生活費を賄えているのか見ていきます。
■2|果たして収支バランスは・・・?!
2024年度の平均収支は以下の通りです。
- FX月平均収入:311,283円
- 月平均支出: 339,967円
💡 収支差:-28,684円
→ 赤字ですね。とはいえ支出を振り返ると公的支出を除いた額は19万円。生活費はFX収入で賄えているとも言えます(強がり)。

約3万円の赤字!٩( ᐛ )و 収入内でのやりくりを意識しなかった結果です(笑)
この結果をどう見るか。
心身の開放感は異次元の充実した毎日でした。月平均3万弱の赤字・・・年トータルで約33万円の赤字となりましたが、これは退職後のフィーバー旅行出費ということで多めにみて・・・。
ちなみに、半年経ったタイミングでの収支結果はこちら↓↓
■3|2025年度は法人設立▶︎夫婦で自由人生活スタート!
2025年4月に法人を設立し、夫婦で経営をスタートします! マイクロ法人設立により保険料の支出が抑えられる予定です。
2025年度の目標は「現役時代の年収を超えること」。
当初のスケジュール
- 2023年6月:25年勤めた職場に退職願提出
- 2024年3月:48歳で地方公務員卒業
- 2024年10月:自由を満喫中 ←今ここ
- 2025年:年収現役時代を超える(予定)
- 2026年:法人経営者になる(予定)
スケジュール(更新)
夫が早期退職を決断したことで、法人経営者になるスケジュールを1年前倒しになりました。
- 2023年6月:25年勤めた職場に退職願提出
- 2024年3月:48歳で地方公務員卒業
- 2025年4月:法人経営者になる ←今ここ
- 2025年:年収現役時代を超える(予定)
- 2030年:地域経済や文化スポーツに貢献する(予定)
自由な時間と充実した生活を手に入れながら、さらなる飛躍を目指します!
トランプショック相場でもなんとか利益を出していますよ☆
📝 この記事のまとめ|元公務員のFX生活1年目のリアルとは?
✔ 月平均FX収入は約31万円
→ スワップ投資+手動リピート売買のハイブリッド運用で安定収益を実現!
✔ 月平均支出は約34万円
→ 旅行や娯楽を楽しんだ結果、年間トータルで約33万円の赤字に。
✔ 生活費(公的支出除く)はFX収入内で賄えている
→ 節約はあまり意識せず、それでも「ほぼ自立」できたことは大きな一歩!
✔ 退職後の心身の変化が大きかった
→ 組織のストレスから解放され、自由な時間と精神的ゆとりを実感。
✔ 2025年は法人設立&夫婦での自由生活スタート!
→ これから本格的な「自由人×投資家ライフ」が始まります。
✨この体験から学んだこと
- 「FXだけで生計を立てる」ことは簡単ではないが不可能でもない
- リスク管理と運用スタイルの工夫で安定した利益は十分狙える
- 支出とのバランスを意識することが、継続のカギ
💡 次に読むおすすめ記事:
あくまで一例ですが、FXでほんとに生活できるのかしらと思っていらっしゃる方の参考になれば幸いです。